重要無形文化財!西表島最大の伝統神事行事、節祭り

西表島には歴史ある行事が多く残っています。

その中でも特に歴史があり、島人にとって非常に重要視されていたのが節祭りであります。

節祭りは、八重山諸島をはじめ、県内では広く行われてきた伝統ある行事の一つです。

西表島では、祖納・干立・古見の島内でも古い歴史を持つ集落でのみ伝承されてきました。

正確な資料は残っていませんが、500年以上前から続いてきた神聖な行事だとされています。

1991年には国の重要無形民族文化財の指定を受けており、さらに価値のあるものになってきました。

節祭りは、季節の変わり目や一年の切り替わりの時期に行われ、豊作への感謝と来年の五穀豊穣を祈願する内容である。

時期は、旧暦の10月前後の己亥の日におこなわれます。よって新暦では毎年の日時は定まっていません。

三日間行われ、中日の二日目には伝統芸能や踊り、狂言、獅子舞、サバニ漕ぎなどが披露され、神やご先祖への感謝と豊年祈願が納められます。

この中でも、ミリク行列と呼ばれる催しは人気があり、白い微笑みのお面をかぶりあざやかなオレンジ色の衣装を身につけ、左手に杖、右手に大きな団扇を持っていて多くのお供を引き連れて歩きます。

ミリク様は、信仰のある神の理想郷”ニライカナイ”の地からやってきて、人々に幸をもたらす神であると崇拝されていて、五穀豊穣・子孫繁栄を祈願する。

さらに、干立集落ではミリク様に加え、異国からやってきた異人を演じる”オホホ”と呼ばれる役柄も登場し、会場を盛り上げています。これはこの集落のみで演じられる演目ですので、とても人気がありますね。

古くから行われている節祭りは、島人にとっては本当に重要な位置づけにおかれています。聞くところによると、自分の親の葬式をずらしてでも参加する行事だとされているような風潮もあるようです。

島を出て、離れたちで暮らす集落出身者も、このときには学校や仕事を休み帰島して参加します。当然新暦では休日でも何でもありませんので、伝統を重んじる重いがさせる好意ですね。

当然現在では、この祭りを生で見ようと国内のみならず、世界各国から人々が訪れます。カメラやビデオを片手に祭りを見物し楽しんでいます。その為少し見せ物ような雰囲気の中、祭りが進行していく様もあるようです。

しかし、この祭りは500年以上の伝統があり、集落の人口も少なく外部の情報など全く無い歴史の中、厳粛にまた神聖なものとして行われてきました。

そして幾度の存続の危機を乗り越えながら後世に受け継がれ、現在に至ることにとても尊いものを感じることができますね。伝統とは本来そういったものなのでしょう。

この集落に移り住む本土からの人々にも、中身と意味をしっかりと伝承し政を永遠のものにしていきます。

一度機会があればこの時期に合わせて現地を訪れ、言葉には言い表すことのできない雰囲気や島人の真剣な表情を見て、歴史ある伝統行事を全身で感じて頂きたいなと思います。


沖縄でお金を借りるなら、大手消費者金融がおすすめ!
参考サイト・・・・即日融資ならモビット!スピーディーな申し込み審査で融資スタート!